2018年07月
ブログリレー若コーチ③
PFAブログをご覧のあなた、おはこんばんにちは!
若田です!
今回はコーチが試合の日をどのように過ごしているのか紹介したいと思います!!!
ちなみにこの日はアウェイ、千葉県浦安市で16:00キックオフの予定でした。
起床時間 10:30
試合の時間から逆算して、最低でも4~5時間以上前に起きるようにしています。
ちなみに高校生の時は9:30キックオフで公式戦があるときは朝の4時頃起きていました(笑)
試合当日は朝からポカリスエットをゴクリ、ゴクリ。
飲みすぎにならないように注意しながら、試合モードの身体を準備していきます。
出発時間 11:45
試合で使う道具の準備を終えて、朝シャン(死語?笑)をして気分をリフレッシュ!!!
そして持っていく荷物がかなり大量です!(大きめのリュックとボストンバッグがパンパン!)
水筒には『氷+ポカリスエット』、常温のポカリスエット2種類をリュックのサイドポケットにそれぞれ準備して持っていきます。
これには理由があって、冷えた飲み物を飲み過ぎるとお腹が冷えてしまうので、自分の状態によって常温と冷たいものとの見分けをします。
コンビニに寄って最寄りの駅へ 12:00
まず、朝はコーヒーを買います。もちろんなしなしのブラックです。
その日の胃腸の具合や季節によってアイスとホットで飲みわけします。
その後最寄りの駅でチームメイトや猛蹴でコーチをしている堤コーチを拾っていざ会場へ!
会場付近のコンビニで時間調整 13:30
小腹が空いた時などは補食をプラスして買います。
つつコーチは大体ヤングジャンプ(キングダム)を読んでます。
会場入り 13:45
今日の会場は浦安運動公園陸上競技場というところで、なんとあのネズミーラnd、、、じゃなかった(笑)
ディズニーランドの隣にある会場での試合でした。
zoom up バージョン
見えましたか?
チームミーティング 14:20
この日のスタメン発表やゲームプランなど、監督やコーチから指示があります。
ここは猛蹴ならではかもしれませんが、監督・コーチ・選手の中で序列がないので、選手からも結構提案や意見が飛び交います。
こちらはミーティング前の様子。ノリノリの音楽が大体流れています。
よくジャングル10に来るリュウジ君。
見かけたら声掛けてみてください!とても優しいお兄ちゃんです!
こちらは猛蹴のキャプテン、そして猛蹴のエース鳥毛先生。
高校時代は無名だったらしいですが、猛蹴での活躍で関東の社会人サッカー界隈では知らない人はいないぐらいの有名人で、技術もピカイチです。
若コーチのパントキックをいつもピタリと納めてくれています。
鳥毛先生のトラップスクール、オファー出しておきます。(笑)
アップの準備と身体の調整 14:40
あとは身体の具合を調整するアイテムなどなど。

ちなみに夏なのにピステも入れています。
数年前の国体でゲリラ豪雨にあった時に気温がグッと下がり、震えるくらい寒くなったことがあって、その時に準備していたピステが活躍してくれました。
他の選手は濡れて震えていましたが、常に選手は色々な状況を想定して準備することが大事です。
ピッチ外アップ開始 14:50
GKはFPの選手よりもアップしなくてはいけない箇所と動作が多いので、早めにアップを始めます。
ピッチ内アップ開始 15:05
※試合前に確認できる場合は必ず自分のプレーエリアの状態を確認しに行きます。
チームメイトの青木選手とパシャり
と、ここで大学時代の恩師との再会です。
そしてこれは当時の写真です。

金髪で話題になった長友選手もいますね~(笑)
本大会では同じ部屋で3週間ほど過ごし、伊藤コーチからは本当に色々なことを教わりました。
市立船橋高校でGKコーチをしながら、
伊藤塾というGKスクールを始めたらしいので、偵察に行こうと思います(笑)
しばし伊藤コーチとサッカートークをしていると、ワールドカップに日本代表としてロシアに行っていた東口選手から連絡をもらったそうで、『本当にすごい場所だった』とワールドカップの舞台のことを言ってたそうです。
その話を聞いたときに素直に凄いと思ったのと同時に、同じ舞台で戦った仲間がそういう舞台にたどり着いたことを考えると悔しくもあります。もっと頑張っていれば、もしかしたらそこには自分がいたかもしれないのに!と。
大学のときのヘッドコーチの話で、今でも忘れられない話があります。
『想像してみろ、お前らが目指している場所を。』
『スポットライトを浴びてサポーターの大声援を受けてプレーしてる場所なのか。』
『それとも応援している観客席なのか。』
『お前らはどっち側にいたいんだ。』
『今お前らの隣にいるやつがピッチで活躍しているのを、スタンドから眺めて応援する側にいたくないなら、絶対に隣にいるやつに負けるな』
『そういう気持ちで、そういうことを想像して毎日プレーしろ。』
もちろん気持ちだけでプロになれるなんてことはありません。
だけど、そういう気持ちで人の何倍も努力している人間がいたら、もともとの可能性よりも絶対に高くなります。
選手としての後悔はたくさんありますが、コーチという立場でこういったことをスクールで伝えながら、一人でも多くサッカーを通じて人生かけて努力が出来る人が増えていくように、毎日最強のGKコーチ目指して頑張っていこうと思います!!!
脱線してしまいましたね(笑)
さて、16:00にキックオフした試合の結果の方は、猛蹴ブログの方からご覧下さい!!!
(ひそかに猛蹴ブログへのアクセス増を狙ってます笑)
ブログを書き出してすでに深夜1時半を回っていますが、明日8:30からお昼まで大学のコーチとして、13:30から夕方まで猛蹴の選手としての活動があります。
また明日から(このあたりで試合結果を察してください笑)、選手としてもコーチとしても、改めて頑張っていこうと思います!
最後までご覧いただきありがとうございます!
若コーチでした!
ブログリレー はるコーチ③
こんにちは、晴コーチです🌞
ワールドカップ、とっても盛り上がってますね🏆🇷🇺
レベルの高い試合が毎日のように見れて、最高に刺激的で楽しい日々ですね!おかげで寝不足が続いてますが…笑
サッカーにおいて勝利する為には相手のゴールネットを揺らさなければなりません。つまり、ゴールです⚽️
ゴールという目的を達成する為の手段として、基本的にはシュートを打ちます!
シュートは“勝敗を分ける決定的なプレー”なんです。当たり前のことを言っていますが、ワールドカップを見ているうちにその重要性について改めて感じさせられたので今回はシュートについて掘り下げてみます☝🏻👨🏻💼
地味に見えるグラウンダーのシュートから、豪快なミドルシュートまで今大会でも既にたくさんのゴールが生まれています。
レベルが高くなればなるほど、その瞬間に置かれた状況によって、何種類ものシュートを使い分けているのがよく分かります👀
相手からすれば、シュートは勝敗を分ける決定的なプレーなので、もちろんシュートは極力打たせたくありません。相手は必死に身体を寄せてプレッシャーをかけ、足を伸ばして来ます⚡️
ということは、練習通りの位置から、練習通りのフォームで、練習通りのタイミングでシュートを試合中に打てることはほとんどあり得ません💥
GKの届かないコースを狙うシュート
GKのいない場所を射抜くスピードのあるシュート
GKのセービングのタイミングを外すシュート
そして、身体中いろんな場所(インステップ、インサイド、アウトサイド、頭、つま先、かかと…)を使ってシュートは打てるし、シュートの種類も細かく分ければ分けるほどいっぱい(カーブ、ドライブ、ブレ球、ループ、股抜き…)あります。
野球でピッチャーがストレートだけではなく変化球を投げるのと同じように、サッカーではいろんな種類のシュートを持っているだけで、得点パターンが増えます👑
なかなか難しいかもしれないけど、自分の中の選択肢がたった1つ増えるだけでもシュートシーンでの意識はかなり変わります。
それはシュートに限らず、パス、トラップ、ドリブル…
みんなが日々の練習の中でどれだけ試合を想定してリアリティーを持って取り組んでいるか。
そこが試合での活躍に大きく関わってきます💫
晴コーチもまだまだ選手としても日々成長中!
サッカーの技術もそうですが、練習に対する取り組み方、考え方も含めて、細かいところまで一緒に成長して行きましょう🍀
以上、晴コーチでした!ではまた🤙🏻
ブログリレー とみコーチ③
悔しいが自分を強くする。
こんにちは、トミです。
ブログはやっぱり参加型の方がみんな読んでくれると思うのでこれから僕の投稿の時はコメント欄を質問コーナーにします。次のブログ更新時に赤裸々に語りますのでみんあ是非色んな質問してください。サッカーでも私生活でも「本当の身長教えてください」以外ならなんでも良いので。笑
近況報告すると、、、
先週の試合は2-1で勝利。今年もPK止めちゃいました。笑

第2節から7試合負けなしです。チームは前期3位以内が確定。
今週末でシーズンの半分が終了。少しでも上の順位に行けるように顔晴ります。
ワールドカップ盛り上がってますね。隣の国ロシアでやってるので観に行きたいけどいけません。シーズン中なので。。。
さて今回のお話に行きましょう。
選手をやってる以上悔しい経験をしたことって1回はあると思います。
試合でミスをしたとか、スタメンに選ばれなかったとか、良いプレーができなかったとか。
後悔とか悔しいって想いいっぱいありますよね。
正直うまくいっている時よりも悔しいって想いをした時こそ成長できると思うんです。
僕も昨年からプロ契約をでき同じトームから給料をもらいチームではそれなりに信頼されて充実したシーズンを送れています。
去年はリーグ1の無失点記録を樹立しました。
しかし中断期間の外国人選抜のメンバーには選ばれませんでした。僕以外のチームの外国人は選ばれました。正直泣きたいほど悔しかった。なんでやねんと。
見返してやると思い真摯に練習に取り組むようになりました。
そして今年、、、、
チームは首位のチームの次に失点数が少ない成績です。
でも、、、、
また選ばれませんでした。
正直事情はなんとなく知っていたのですがまた選ばれませんでした。
チームメイトは今回も選ばれました。
今回は前回ほど落ち込まなかったしチームメイトにも気にしてないよみたいな感じで接しましたが、、、
試合当日になるとなんかもどかしいというか、、、
イライラというか。まあ実力なんですけどね。
監督に言われた
「言い訳してないで海外にその身長で来てるんだから当たり前や、もっと圧倒的な成績残せ!!」
が心に響きました。
選手として1番は所属チームで結果を残すことです。チームが勝つことです。でもプロとしてやってる以上求めないといけないことがあります。
それは、選手としての価値を高めること。個人として結果を出すこと。
また今回俺まだまだだなと思わせてくれたサッカー協会内部の人間には感謝だし絶対圧倒的な結果を出す。
1番になってやる。数字で圧倒的な結果を出す。それが僕のモチベーション。
悔しいと思った時が本当の成長するチャンスなのです。
負けんなよ、PFAの選手達!!!
答えはピッチで結果で出すものだぞ!!
以上トミin Mongoliaでした。ではでは。
コメントの返信コーナー
いっくんママ
「覚えていてくださりありがとうございます!前歯生えて来たんですね笑 僕は先日メントスを食べてる時に差し歯が取れました、帰国したらすぐ歯医者が確定しました。笑 千葉からはやくPFAに来すぎて横浜は暇な時間が結構あるのでぜひカフェラテの場所教えてください!いつもコメントありがとうございます!」